平成18年4月に糸魚川・能生・青海にあった各ボランティア連絡協議会が合併し、「糸魚川市ボランティア連絡協議会」として新たな歩みを始めました。
現在、22団体、約3,000名の会員がそれぞれの分野で活発な活動を行っています。

糸魚川市ボランティア連絡協議会会員団体一覧
糸魚川手話サークル

手話の学習、手話通訳者の育成、聴覚障害者の依頼による手話通訳
【設立】昭和52年7月
【会員】26名
いとよ朗読奉仕会

視覚障害者への市の刊行物などの朗読サービスまたは個人的に依頼のあったものの朗読
【設立】昭和55年6月
【会員】13名
新潟県赤十字安全奉仕団 糸魚川市分団

災害発生時の救護奉仕活動、救急法の普及と指導訓練等
【設立】昭和42年4月
【会員】61名
一友会

年2回の特養施設内の外周り清掃。おまんた祭り子供みこしの育成指導 他
【設立】昭和50年8月
【会員】59名
明るい社会づくり運動糸魚川地区

社会奉仕活動を通じて、明るく住み良い社会を作るための地域活動を展開することを目的とする
【設立】昭和56年4月
糸魚川市赤十字奉仕団

災害時に備えた炊き出し訓練、救急法の受講など
【設立】昭和63年7月
【会員】17名
糸魚川ライオンズクラブ

福祉施設等でのイベントの手伝い。サンタクロース学校訪問、献血活動
【設立】平成18年6月
【会員】57名
糸魚川国際交流協会

外国人の方への日本語セミナー。外国人生活相談・学校生活サポートを行い、外国人の方々の支援
【設立】平成10年
【会員】18名
傾聴ボランティアいとでんわ

話す機会の少ない人や悩みを抱えている人などの話しを聞くボランティア
【設立】平成24年5月
【会員】12名
えがおの会

障害者本人の自主活動の場として、カラオケ・調理実習・旅行・買物・ボーリング等を行っている。
【設立】平成27年4月
【会員】39名
能生ライオンズクラブ

交流活動、掃除や作業の手伝い、募金等の活動。事務局は商工会
【設立】平成5年4月
【会員】17名
能生ボランティア友の会

高齢者福祉施設でのボランティア活動。自主研修会
【設立】平成5年4月
【会員】67名
糸魚川市能生地区赤十字奉仕団

地域福祉活動の推進。赤十字思想の普及。防災訓練、講習会の開催。関係団体との連携・協力
【設立】昭和63年12月
【会員】30名
青海たんぽぽの会

施設訪問と小・中学校の家庭科の手伝い、地域活動支援センターあけぼのの手伝い
【設立】昭和52年4月
【会員】15名
おもちゃの病院

壊れたおもちゃの修理。月1回青海総合文化会館「きらら」で開院している
【設立】昭和51年4月
【会員】4名
こしおうみひのきしん会

施設を訪問し、車いすの整備や掃除等を行う活動
【設立】昭和48年3月
【会員】6名