老人クラブは、仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、「生活を豊かにする楽しい活動」を行い、その知識や経験を生かして「地域を豊かにする社会活動」に取り組み、老人福祉の増進向上と明るい長寿社会づくりに努めています。糸魚川市では、54の単位クラブがあり、会員数は約2,300人です。
老人クラブは、地域を基盤とする高齢者の自主組織で、概ね自治会・町内会などの範囲で設けられています。クラブごとに会員本位の自主的な運営がなされており、クラブ活動の財源は、会員の会費によって賄うことを基本としていますが、高齢者の生きがいや健康づくりの推進に向け、糸魚川市からの助成があります。
単位クラブの規模は概ね15人以上から組織されており、会員の健康の維持増進を図るために各種行事を企画・実施しています。



糸魚川市老連連絡協議会 平成22年7月設立
- 糸魚川地区老人クラブ連合会:26クラブ 1,152名
- 能生地区老人クラブ連合会:18クラブ 546名
- 青海老人クラブ連合会:10クラブ 574名
(令和6年4月1日現在)
活動目標
- 地域高齢者の健康づくり・介護予防活動
- 在宅高齢者やその家族を支援する活動
- 安全・安心の住みよいまちづくりを目指すボランティア活動
会員資格
市内在住の60歳以上の方
会費
各単位老人クラブにより異なりますが、概ね 1,500円 ~ 3,000円(年額)
主な活動
健康活動
- 日頃の健康管理・正しい生活習慣の学習・実践(栄養・運動・休養、喫煙・飲 酒、病気・ねたきり・認知症の予防、歯・口腔の健康づくり、薬の使い方、医療 機関のかかり方、健康手帳やお薬手帳の活用、事故防止等)
- いきいきクラブ体操・健康ウォーキング・シニアスポーツの実施
- 趣味・サークル活動の拡充、おしゃべり会の開催
- 料理講習会・食事会の開催
- 健康診断・歯(口腔)の定期検診の受診促進、体力測定会の開催
- 高齢者医療や介護保険など制度・施策の学習 など




友愛活動
- 関係機関と連携した集いの場づくり(サロン、ふれあい喫茶、居場所の確保等)
- 日常生活の困りごと支援(電球交換、ゴミ出し、物の移動、買い物等)
- 情報の伝達・提供(クラブや町内情報、福祉・防犯・災害・避難などの情報)
- ひとり暮らしや高齢者世帯への安否確認・声掛け・友愛訪問・話し相手・行事等への参加呼び掛け
- 認知症への正しい理解、権利擁護などの学習活動 など




奉仕(ボランティア)活動
- 全国一斉「社会奉仕の日」(9月20日)の取り組み
- 公共施設や道路の清掃・美化・緑化・花づくり
- 資源回収・リサイクル活動
- 高齢者施設におけるボランティア
- 地域(子ども)見守りパトロール活動
- 防犯・防災のための活動
- 伝承や他世代交流
- 高齢者や地域から期待される活動への支援 など


あなたも老人クラブに加入しませんか
あなたの豊かな経験と知恵を活かして、仲間と共に楽しいクラブにぜひ参加してください。60才以上ならどなたでも参加できます。
