「赤い羽根共同募金」は、社会福祉法に定められた募金活動として、1947年(昭和22年)から民間社会福祉事業に必要な資金を集めることを目的に全国的な活動として取り組まれています。

実施期間
毎年10月1日から12月31日まで全国一斉に「赤い羽根共同募金」が行われます。

- 戸別募金
- 法人募金
- 街頭募金
- 学校募金
- 職域募金
- 無人箱募金 等



新潟県全体の福祉事業に
- 福祉施設の整備
- 障害者小規模作業所の整備
- 災害等準備積立金 などに使われます。
糸魚川市の福祉事業に
- 給食・配食サービス等高齢者の福祉事業に活用されています。
- 社会福祉研究普及校指定事業等未来を担う子どもたちのために活用されています。
- 市民のつどい福祉大会等地域福祉推進のために活用されています。
- 福祉関係映画の上映会等歳末たすけあい事業に活用されています。
税制上の優遇
共同募金会は、税制上、国と地方公共団体と同じように、寄附に対する『優遇措置の対象団体』になっています。詳しくはこちら(赤い羽根共同募金)をご覧ください。
令和5年度 赤い羽根共同募金実績額表
募金実績額 12,684,170円
一般募金
区分 | 金額 |
---|---|
戸別募金 | 9,596,583円 |
法人募金 | 1,703,900円 |
街頭募金 | 60,348円 |
学校募金 | 113,377円 |
職域募金 | 119,492円 |
募金箱・その他 | 396,722円 |
合計 | 11,990,422円 |
歳末たすけあい募金
区分 | 金額 |
---|---|
戸別募金 | 405,474円 |
法人募金 | 45,000円 |
職域募金 | 50,003円 |
募金箱・その他 | 193,271円 |
合計 | 693,748円 |
皆さまの温かい善意に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
